公正証書の作成手続き

離婚、遺言、金銭消費貸借、債務弁済、任意後見、その他

公正証書とは? > 公正証書作成費用自動計算機(離婚給付契約)


公正証書の作成にかかる費用の計算機

公正証書の作成にかかる費用

公正証書の作成にかかる費用(行政書士報酬、公証人手数料)の概算見積もりを自動計算します。

※法律行為の内容や個数、証書の枚数、送達にかかる郵便物の重量、などによっては、金額が前後する場合があります。

離婚公正証書の作成に関する費用の自動計算


公正証書の作成に関する費用を自動計算します。
財産分与・慰謝料は、金銭支払額と資産評価額の合計額を入力します。
養育費は月額×回数(10年を超える場合は10年分)の額を入力します。
最後に「計算する」ボタンを押してください。

■不動産の財産分与
■財産分与・慰謝料 【円】
■養育費支給額 【円】
■連帯保証人

■公証人手数料 
■証書代 
■印紙代
■送達手数料
■行政書士報酬 
合 計

▲ページのTOPへ戻る


離婚公正証書の作成に係る費用

離婚公正証書の作成にかかる費用の内訳は、以下のとおりです。


【1】公証人手数料
 公正証書の作成をする場合、国の機関である「公証役場」
 へ手数料を支払う必要があります。
 この公証人手数料は、公証人手数料令という政令によって
 定められています。
 1)その証書で定める金額や財産評価額に応じて計算される
  「基本手数料」
   ※通常1万円~5万円程度
 2)作成される証書の枚数に応じて加算される「証書代」
   ※通常2000円~6000円程度
 3)強制執行が出来るようにするための送達手続きにかかる
 「送達手数料」「送達証明書」
   ※通常2500円程度


【2】文面作成報酬
 取り決めた内容が意向に沿って正確なものか、記載の不備
 や条項の記載漏れなどが無いように、きちんとした内容で
 作成をしたい場合、弁護士や行政書士などの専門家に依頼
 します。
 ※通常30,000円~100,000円


【3】出頭代理日当
 原則として当事者2人が一緒に公証人の指定する日時に出頭
 する必要がありますが、難しい場合には、弁護士や行政書士
 などの専門家に出頭の代理を依頼することが出来ます。
 ※通常10,000円~50,000円(1名あたり)


【4】その他

 財産分与で不動産の所有権移転を伴う場合には、別途、法務
 局へ支払う登記申請にかかる登録免許税、および、登記手続
 を司法書士に依頼する場合の司法書士報酬が必要になります。
 この金額は、不動産の固定資産評価額等によって異なります。
 ※通常50,000円~100,000円


養育費の支払のみを定めるような場合であれば、総額7万~8万で
収まることも多いですが、財産分与の総額が大きなものになると
総額20万円を超えるようなケースもあります。


▲ページのTOPへ戻る